【初心者必見】はじめての VOD 選びで失敗しないための5つのポイント

動画配信サービス(VOD)を使ってみたいけど、どれが自分に合っているのかわからない…

と悩んでいる人もいるでしょう。

この記事で分かること
  • VOD 選びで失敗しないためポイント
  • 目的別 のおすすめ VOD サービス
  • VOD サービスをお得に始める方法

現在、日本では 20 以上の VOD サービスが提供されており、それぞれ特徴や料金体系が異なります。

そこで、VOD 初心者の方が失敗しないサービス選びのポイントから、おすすめサービスの比較、お得な始め方までを詳しく解説します。

目次

そもそもVOD(動画配信サービス)とは?

VODとは「Video On Demand」の略で、インターネット経由で映画・ドラマ・アニメなどを好きな時に視聴できるサービスのこと。

代表的な VOD には、

代表的な VOD サービス
  • Netflix:オリジナル作品が充実
  • Amazonプライム・ビデオ:コスパ◎で配送特典もつく
  • U-NEXT:作品数が国内最大級、書籍や雑誌も読める
  • Hulu:日テレ系に強い
  • ディズニープラス:ディズニー・マーベル・スターウォーズが豊富

などがあります。

VOD の主な特徴

VOD には以下のような特徴もあります。

VOD の主な特徴
  • 24 時間いつでも視聴可能
  • 好きなタイミングで一時停止・再開
  • スマートフォン、タブレット、PC、テレビで視聴可能
  • ダウンロード機能でオフライン視聴も可能なサービスもある
  • 国内外の作品を数万本以上配信
  • オリジナル作品も充実

従来のテレビ放送と違い、視聴者が見たい作品を自由に選んで楽しめます。

初心者が VOD 選びで失敗しないための5つのポイント

それでは、初心者が VOD 選びで失敗しないためのポイントを 5 つに絞って解説していきましょう。

ポイント①:見たいジャンルや作品があるかを最初にチェック!

安いから契約したけど、観たい作品が全然ないな…

これが最も多い失敗です。

まずは各 VOD の公式サイトで検索して、自分の見たい作品が配信されているか確認しましょう。

各 VOD の主な特徴はこちら。

ジャンルおすすめ VOD特徴
洋画・海外ドラマNetflix、ディズニープラスオリジナル作品が豊富
邦画・国内ドラマU-NEXT、hulu地上波ドラマの見逃し配信も対応
アニメdアニメストア、U-NEXT最新作から懐かしの作品まで網羅
バラエティ・ドキュメンタリーAmazonプライム・ビデオ、ABEMA独自コンテンツが多い
観たい作品があるか、公式サイトで検索してみるのが確実です!

ポイント②:月額料金だけで判断しない

月額の料金だけ見ると高いように思うサービスもありますが、総合的にはお得なサービスもあります。

そのため、料金だけで判断するのは危険といえます。

例えば、

サービス月額料金特徴
Amazonプライム600 円前後配送特典・音楽も利用可
Netflix790 円 〜 1,980 円プランによって画質・台数が変わる
U-NEXT2,189 円毎月ポイント 1,200 円分が戻る+雑誌読み放題
一見高くても、総合的な価値が高いサービスもありますよ!

ポイント③:ダウンロード機能を確認

出先で動画を見たい人は、通信環境のない場所でも視聴可能になる「ダウンロード機能」付きが便利です。

確認項目としては、

ダウンロードしたい人が確認すべき項目
  • 視聴したい作品がダウンロード可能かどうか
  • 保存できる期間はどのくらいか
  • オフライン視聴のできるデバイス数はいくつか

があげられます。

主な VOD サービスでのダウンロード機能と特徴は、こちら。

サービス名ダウンロード上限視聴期限特徴・補足
U-NEXT最大 25 本再生後 48 時間高画質・同時視聴4台・電子書籍も利用可
Amazonプライム・ビデオ最大 25 本再生後 48 時間コスパ◎・SD カード保存可・低画質DLで容量節約可能
Netflix最大 100 本作品によるプランにより DL 数・デバイス数が異なる(最大 4 台
Hulu最大 25 本再生後 48 時間日テレ系に強い・視聴後自動削除機能あり
ディズニープラス制限なしオフライン 30 日間作品数豊富・IMAX や Dolby Vision 対応・最大 10 台に DL可能
Lemino無制限配信終了までドコモ系・DL 数無制限だが再生時に通信が必要
TELASA最大 5 本   再生後 48 時間テレ朝系に強い・Ponta ポイント連携あり
FODプレミアム最大 2 台まで DL 可作品によるフジテレビ系中心・雑誌読み放題付き

ポイント④:対応デバイスや操作性を確認

スマホ、タブレット、PC、テレビなど、どの端末で観たいかも重要なので、各 VOD での対応デバイスや操作性を確認すると良いです。

確認項目としては、

確認しておきたい対応デバイスと操作性
  • スマホ、タブレット、パソコン、テレビで視聴できるか
  • テレビで観たい場合に Fire TV Stick や Apple TV に対応か
  • アプリの使い勝手や字幕・吹き替えの対応状況
  • 子供も利用する場合に視聴制限やキッズモードがあるか

があげられます。

自分が利用する環境で視聴できるか、契約する前にしっかりと確認しておきましょう。

ポイント⑤:画質や音質を確認

VOD サービスを選ぶとき、画質や音質は「作品の世界にどれだけ没入できるか」を左右する大事なポイントです。

サービスによってはプランの違いで画質や音質が変わる場合もあるので、自分の環境で最も楽しめるものを選ぶといいでしょう。

主な VOD サービスの画質や音質の比較は、こちら。

サービス名最大画質音質対応状況備考
U-NEXT4K / HDR10 / Dolby VisionDolby Atmos 対応作品あり一部作品は 4K 対応。全体的に高画質
Netflix4K / HDR / Dolby VisionDolby Atmos(プレミアムプラン)対応プランによって画質が異なる
Amazonプライム・ビデオ4K / HDR10 / Dolby VisionDolby Atmos / 5.1ch 対応作品あり多くの作品がフル HD 以上、4K 作品も豊富
ディズニープラス4K / HDR10 / Dolby Vision / IMAX EnhancedDolby Atmos / 5.1ch / IMAX音響対応高画質作品が多く、IMAX 対応もあり
Huluフル HD(一部)ステレオ / 一部5.1ch 対応アニメ中心。スマホ視聴に最適
Lemino4K / フル HD5.1ch 対応作品あり(限定)ドコモ系。コスパ良好
FOD プレミアムHDステレオ中心高画質対応は限定的

大画面テレビやステレオ環境が整っている場合は、4K や 5.1ch に対応しているサービスを利用するといいでしょう。

逆にスマホでしか利用しない場合は、フル HD 対応でも十分で、もし通信量を抑えたいなら HD での利用も選択肢としてはアリです。

目的別おすすめ VOD サービス

VOD 選びで失敗しないためのポイントを 5 つ紹介しましたが、それらを踏まえながら目的別おすすめ VOD サービスをいくつかご紹介しておきましょう。

コスパ重視の人:Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオは、「VOD サービス」としてだけでなく、「生活に役立つ総合サービス」として考えると、圧倒的にコストパフォーマンスが高いサービスです。

特に、普段 Amazon で買い物をする人や、動画以外のサービスも利用したい人にとっては、他社では実現できない価値を提供しています。

VOD 初心者で「まずは安く始めたい」「失敗したくない」という方には、最もリスクが少なく、満足度の高い選択肢と言えるでしょう。

おすすめポイント
  • 月額 600 円と最安級
  • Amazon プライム会員特典も利用可能
  • オリジナル作品の質が高い

コスパ重視派なら!

作品数重視の人:U-NEXT

U-NEXT は、「質より量」を重視する人には最適なサービスです。

月額料金は高めですが、31 万本という他社では実現できない圧倒的な作品数により、長期間飽きることなく楽しめるでしょう。

ただし、「月に数本しか見ない」「特定のジャンルしか興味がない」という方には、コスパが悪く感じられる可能性もあります。

おすすめポイント
  • 31 万本の圧倒的な作品数
  • 最新映画の配信が早い
  • 雑誌読み放題も付属

作品数重視派なら!

家族利用の人:ディズニープラス

ディズニープラスは、「家族全員が安心して楽しめる」という点で他社の追随を許さない圧倒的な優位性を持っています。

月額 990 円で家族 4 人が利用できるコスパの良さ、年齢に応じた適切なコンテンツ、安全な視聴環境、教育的価値など、家族利用においては他社では実現できない価値を提供しています。

特に、「子供に安心してサービスを使わせたい」「家族みんなで楽しめる作品を探している」「英語教育も兼ねたい」という家庭には、最適な選択肢と言えるでしょう。

おすすめポイント
  • 子供向けコンテンツが充実
  • 同時視聴 4 台まで対応
  • 安心・安全なコンテンツ

家族利用派なら!

海外コンテンツ重視の人:Netflix

Netflix は、世界 190 カ国以上で展開している真のグローバルプラットフォームで、各国の優れたオリジナル作品を豊富に取り揃えています。

韓国の「イカゲーム」や「愛の不時着」、スペインの「ペーパーハウス」、ドイツの「ダーク」など、世界中で話題になった作品の多くが Netflix オリジナルです。

世界同時配信される作品も多く、海外で話題になっている最新作をリアルタイムで楽しめるのも大きな利点です。

おすすめポイント
  • 質の高いオリジナル作品
  • 韓国ドラマが充実
  • 世界中の作品が楽しめる

海外コンテンツ重視なら!

VOD サービスをお得に始める方法

VOD サービスを利用するにあたり、いくつかお得に始める方法をご紹介しておきましょう。

方法①:無料体験を最大活用

無料体験は「お金をかけずに比較」できる貴重なチャンスです。

Netflix など一部を除き、多くの VOD は初回限定で 7 日 〜 31 日間の無料体験を提供しています。

そのため、まずは無料期間があるサービスを選びましょう。

無料期間終了後は自動で有料プランに移行するため、カレンダーやスマホで解約リマインダーを設定しておくと安心です。

方法②:キャンペーンを狙う

多くの VOD サービスでは、新規登録者向けに割引クーポンポイント還元などの特典キャンペーンを実施しています。

スマホキャリア(例:ドコモ、au、ソフトバンク)やクレジットカードとの提携で、月額料金が割引になるケースもあるため、対象の VOD がないか事前に調べてみるのもいいでしょう。

また、ゴールデンウィークや年末年始などは、期間限定の特別キャンペーンが開催されやすく、お得に始める絶好のチャンスです。

キャンペーン情報は定期的に変わるので、登録前に最新情報をチェックする習慣をつけると、さらに賢く始められます。

方法③:ポイントサイト経由で

「ハピタス」や「モッピー」などのポイントサイトを経由して VOD に登録すると、数百〜数千円相当のポイントがもらえることがあります。

そして、獲得したポイントは現金、Amazonギフト券、楽天ポイントなどに交換できるため、実質的に無料で VOD を体験できる場合もあります。

VOD をよく取り扱っているポイントサイトはこちら。

おすすめのポイントサイト
ポイントを獲得するには「無料体験だけで OK」なのか、「有料登録が必要」なのかなどの条件を事前にチェックしましょう。

VOD 選びに失敗しない最大のポイントは「体験」すること

料金だけで選ばず、自分の「観たいもの」「使い方」に合わせて選ぶことが大切です。

この記事で紹介したポイントを参考に、ぜひあなたにピッタリのサービスを見つけてくださいね。

まずは無料トライアルでいくつか試して、自分にぴったりのVODサービスを見つけましょう!

免責事項 本記事の情報は 2025 年 7 月時点のものです。各サービスの料金・内容は変更される可能性があります。契約前には必ず各サービスの公式サイトで最新情報をご確認ください。

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次