映像が固まった!?VODで画面がフリーズした時の対処法

「VOD(ビデオ・オン・デマンド)」は、場所を選ばずいつでも見たい動画を視聴できることが魅力のひとつです。

ただ「テレビ」とは違い、ネット回線やブラウザ、そして経由するゲーム機などが理由で映像が固まる(フリーズ)こともあります。

もし映画などを見ている最中に映像が固まった場合、どのような環境で視聴しているか落ち着いて確認しましょう。

目次

PC で視聴中にフリーズ

PC で視聴している際に考えられるフリーズの原因は、大きく分けて3つあります。

視聴している環境がどうなっているか、当てはめながら確認しましょう。

ネット環境

「Wifi」など無線の環境で視聴している場合は、「有線」にしてみて下さい。

動画は容量が大きいため、無線の環境によっては十分にデータを送受信できない場合があります。

普段から「無線」でネットをしている場合にはコードが邪魔になってしまいますが、動画を視聴する時には「有線」の方がフリーズが少なくなります

「有線」に必要なコードがない場合は、無線ルーターに近い環境で視聴するのも良いでしょう。

もしネットを共有している場合には、他の人が使用している状況によっても左右される場合もあります。

ブラウザ

「有線」でも映像に乱れやフリーズするといった症状が出る場合は、使っている「ブラウザ」を確認してください

「U-NEXT」では、IE で視聴すると映像の乱れが出る場合があるので Google Chrome を推奨しています。

他のサービスにおいても、ブラウザを一旦別のものを立ち上げ、そして視聴してみてください。

仕様

「dTV」に関しては、時間帯などによっては「映像の乱れ」が生じたり、「画面が固まる(フリーズ)」こともあります。

これは、多くの人がアクセスすることによる「混雑」が起こっている状態で、映像が固まっても「仕様」だと割り切って楽しみましょう。

映像が乱れている場合は、しばらく視聴していると奇麗な画面に戻ることが多いです。

画面が固まってしまった場合には、また最初から見る状態になってしまう可能性もありますが、一旦ウィンドウを閉じて再度見ていた動画を再生してください。

スマホ・タブレットで視聴中にフリーズ

スマホ・iPhone で視聴中に考えられるフリーズの原因は、大きく分けて2つでしょう。

視聴している環境がどうなっているか、当てはめながら確認しましょう。

ネット環境

携帯端末では必ず「無線」になってしまうので、動画を視聴している以外の場合でもデータを受信してくれない経験をしたことがあると思います。

キャリア回線の場合は、電波がよく届く窓際などに場所を移して視聴すると良いでしょう

自宅で「Wifi」を利用して視聴しているという人は、無線ルーターに近い環境で視聴するのも良いでしょう。

もしネットを共有している場合には、他の人が使用している状況によっても左右される場合もあります。

携帯端末で「dTV」を視聴している場合は、「仕様」によるフリーズなのか区別がつきません。

電波のマークがフルになっているのに映像が乱れている場合は、もしかしたら「仕様」の可能性があります。

アプリ

携帯端末で視聴する場合、無料でダウンロードした「アプリ」を使うことが多いでしょう。

もし、「映像の乱れ」以外にアプリの「動作」もうまくいかない場合は、一旦「アプリ」をアンインストールし、再度インストールしてみましょう。

使っている携帯端末によっては、「アプリ」との相性が悪いものもあります。

物によっては OS が未対応だったりする場合もあるので、契約しているサービスのヘルプで「対応している OS」の一覧を見て確認してみましょう

テレビで視聴中にフリーズ

少しずつ VOD に対応しているテレビが増えてきているので、「有線」で接続するだけですぐに楽しめるようになってきました。

ただ、数年前に購入したテレビや新品でも、対応されていないテレビというのはまだまだたくさんあります。

その場合は、ゲーム機などデータを受信できる機器を経由する必要があります。

ゲーム機

「Wifi」など無線の環境で視聴している場合は、「有線」にしてみて下さい

動画は容量が大きいため、無線の環境によっては十分にデータを送受信できない場合があります。

普段から「無線」でネットをしている場合にはコードが邪魔になってしまいますが、動画を視聴する時には「有線」の方がフリーズが少なくなります

補足

ゲーム機を経由して動画を視聴する場合、アップデートの時などに不具合が出るケースが多いようです。フリーズした時には、ゲーム機を「再起動」や「アプリ」の再インストールなど試してみてください。

受信機

VOD 非対応のテレビの場合は、Chromecast や Fire TV などを利用している人が多いと思います。

もしスマホや PC から映像を送信している時にフリーズした場合は、スマホの「アプリ」や PC の「ブラウザ」などを一旦確認しましょう。

PC の場合には、「有線」であることも確認しましょう。

「dTV ターミナル」の場合は、「有線」でも映像の乱れやフリーズが発生する「仕様」となっています。

一気に多くの人がアクセスして起こる「混雑」による現象なので、そういうものだと思って楽しみましょう。

まとめ

ネット上では、映像がフリーズしたことによる文句などを上げている人を多々見かけますが、VOD のシステム自体はそもそも「不安定」なサービスです。

配信先から映像として見れるまでには様々な機会やシステムを経由しているので、環境によって映像の乱れなどが発生しやすくなります。

主なチェック項目
  • 自宅の回線速度は十分か
  • 対応している機器を扱っているか
  • 推奨されているアプリやブラウザを使用しているか
  • 「有線」にして視聴しているか

これらを確認してダメな場合は、各動画配信サービスのヘルプに問い合せてみてください。

またなかなか動画が見られないという時は、サービス側のサーバーがダウンしている場合もあります。

そのような場合は、公式 X ですぐに確認できることもあります。

基本的に、どのサービスでも「VOD は、映像が止まることがある」と思っておけば、フリーズしてもあまり気にならなくなります。

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次