「プレミアムTV with U-NEXT」は、Toppa!を運営する株式会社Hi-Bit(ハイビット)が提供しているサービス。
「U-NEXT」という単語が入っている通り、「U-NEXT」のサービスを利用することができます。
ただし、本家の「U-NEXT」とは全くの別物。
あくまで、「Hi-Bit」が「U-NEXT」のシステムを借りてサービスを提供しているにすぎません。
口コミなどを見ていると、「U-NEXT」へ連絡しても解約手続きができなかったなどの相談がありますが、「プレミアムTV with U-NEXT」は「Hi-Bit」で解約する必要があります。
解約の手順
「プレミアムTV with U-NEXT」の解約手続きは、「電話」または「WEB手続き」で行うことができます。
まずは、「WEB手続き」から紹介しましょう。
WEB手続きによる解約
ネットで解約手続きを行う場合、まずは「Hi-Bit」の会員ページへログインします。
ID などは登録完了時に送られてきたメールに表記されているので、それらを入力してください。
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#333333″ bordercolor=”#eec362″ bgcolor=”#fcfcfc” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
[/st-mybox]
契約情報をクリック
「Hi-Bit」の会員ページへログインしたら、「登録状況のご確認」という項目があるので、そこから「契約情報」へ進みます。
解約手続きを始める
「契約情報」のページを開くと、契約一覧が表示されるので「詳細」をクリック。すると、契約中のサービスが表示されるので「解約」へ進みます。
契約プランの解約申込
「解約」へ進むと、まずは「契約プランの解約申込」をします。解約するプランの内容を確認し、理由も該当するものを選択。そして、「申込を確認する」をクリックします。
解約申込内容の確認
「申込を確認する」をクリックすると、また同じようなプラン内容が表示されます。内容に問題がなければ、「上記内容に同意します」にチェックを入れ、「申込を送信する」をクリックします。
解約手続きを完了させる
「申込を送信する」をクリックすると、登録しているアドレスにメールが届きます。
そして、届いたメールに記載されている「URL」をクリックすると解約手続きが完了となります。
「STEP4」までで手続きが完了と勘違いする人もいると思いますが、届いたメールの「URL」をクリックするまでは解約とならないのでご注意ください。
電話による解約
「プレミアムTV with U-NEXT」は解約日などによって来月の支払い等が発生したりすることもあります。
「WEB手続き」にも気になる文言がいくつかあるので、当サイトとしては「電話」での解約手続きをオススメします。
解約手続きを「電話」で行うには、「プレミアムTV映像カスタマセンター」へ電話します。
[st-minihukidashi bgcolor=”#eec362″ color=”#fff” margin=”0″] カスタマーセンターへ電話 [/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#eec362″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- 携帯電話から:0570-666-168
- 携帯電話以外から:0120-115-168(フリーダイヤル)
[/st-mybox]
[st-minihukidashi bgcolor=”#eec362″ color=”#fff” margin=”0″] 登録情報を告げる [/st-minihukidashi]
オペレーターが出たら、解約の手続きを行いたい旨を伝えます。「解約手続き」を行う際、下記の情報が必要となります。
[st-mybox title=”” webicon=”st-svg-check-circle” color=”” bordercolor=”#eec362″ bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- ログインID、もしくは登録電話番号
- 契約者の名前
- 契約者の生年月日
- 契約者の住所
[/st-mybox]
登録した情報を忘れてしまい「解約手続き」が行えないなんて事にならないよう、契約時にスクリーンショットかメモを残しておくと安心です。
解約時の注意点
「プレミアムTV with U-NEXT」の解約手続きで注意する点は、毎月 25 日までに手続きを完了していないと翌月も自動更新されてしまうということです。
特に注意が必要な人は、「無料トライアル」の期間内で解約する事を考えている場合。
25 日を過ぎて解約手続きをした場合、翌月で解約という形になります。
しかも、本契約が始まってから2年以内に解約手続きを行う場合には、違約金として5000円の請求が発生します。
早めに解約手続きを行っても、初月いっぱいはサービスを利用できるようになっています。
「無料トライアルだけのつもりだったのに…」とならないように、20 日前後には解約手続きを先に行っておくと安心です。
早めに電話で解約手続きを
毎月 25 日までに解約手続きをしなければならないことを覚えておけば、特に心配することはありません。
「無料トライアル」の期間内に解約を考えている人は、うっかりを避けるためにも早めに解約手続き行うことをオススメします。