FOD(フジテレビオンデマンド)は、テレビでお馴染みの「フジテレビ」が運営する動画配信サービスおよび電子書籍配信サービス。
基本的にはスマホで楽しむサービスとなっている「FOD」とは、どんなサービスなのか。メリットとデメリットを交えながら紹介していきましょう。
もくじ
FOD(フジテレビオンデマンド)とは?
今や民放テレビ局最大手の動画配信サービスとなった「FOD」では、同テレビ局のコンテンツはもちろん、NHKのコンテンツや海外映画なども配信。
2005年に開始したサービスですが、2016年より月額見放題コース「FODプレミアム」をスタート。海外映画などはほとんど配信されていませんが、「フジテレビ」が運営しているだけあって同テレビ局の過去番組は圧倒的に揃っています。
料金プランは、非会員(無料)を合わせて5つ。ベーシックな有料プラン「FODプレミアム」は月額888円、そしてスポーツ生中継やアニメなど全てが楽しめる「ワンツーネクストsmart」の月額1500円まであります。
動画配信以外にも、実は電子書籍も配信。人気雑誌の最新号を追加料金なしで楽しめるほか、話題のコミックも充実しているのでドラマの原作が気になったときも読むことができます。
FODはなぜ人気があるのか?
FODはいわゆる動画配信サービスとは違い、スマホで楽しむことを重視しているサービス。テレビでも見られるように順次対応中ではありますが、アプリの使い勝手がとても良いのが特徴になります。
「FOD」では、他のサービスでは視聴することができない「FOD」オリジナルコンテンツや過去に大ヒットしたフジテレビのドラマを配信。
また、他のサービスと大きく違うところは「1人で楽しむ」ということをターゲットにしているところ。そのため、自分の好きな時間に動画や雑誌を存分に楽しめるような仕組みになっていることも人気の理由になります。
今やPCやテレビを持っていない人が増えている時代ですから、スマホに特化した動画・雑誌配信サービスは多くの人に支持されるようになってきています。
FODプレミアムの料金は高い?
「FOD」は無料で登録することが可能で、「見逃し配信」はもちろん無料。でも過去に放送されたフジテレビのドラマを楽しみたい場合は見放題プラン「FODプレミアム」を利用するとたくさんの動画を楽しむことができます。
では他の動画配信サービスと比べ、ベーシックな有料プランである「FODプレミアム」の料金は高いのかどうか気になるところではありますよね。
サービス名 | 料金 |
---|---|
Amazonプライム | 400円(税込)※1 |
dTV | 500円(税抜) |
Netflix | 650円(税抜)※2 |
FOD | 888円(税抜) |
Hulu | 933円(税抜) |
U-NEXT | 1990円(税抜) |
(※1-Amazonプライムの月額プランの料金、※2-Netflixの一番安いプラン)
料金だけを比較すると、安いサービスなら「Amazonプライム・ビデオ」で月額400円。高いサービスとなると、「U-NEXT」で月額1990円といったところ。
「FODプレミアム」は月額888円なので、ただ料金だけを見ると動画配信サービスとしては中間くらいといったところになるでしょうか。
「FOD」には、「見放題」の作品と「ポイント」が必要な作品が存在します。「ポイント」が必要な作品は新作だったりもしますが、通常なら「ポイント」を購入して視聴する必要があります。
しかし、「FODプレミアム」には会員特典として「8」の付く日には400ポイントがもらえます。つまり、毎月1200ポイント(1200円相当)が付与されるので、実質1200円分を動画や書籍の購入に使うことができます。
となると、月額888円を払って1200円分を利用できると考えれば、かなりお得だと言えます。もちろん、「FODプレミアム」の会員であれば「見放題」の動画や雑誌も揃っているので十分に楽しめます。
動画配信数とジャンルの傾向は?
年々どの動画配信サービスも配信数を拡大、そしてオリジナルの制作に力を入れています。今現在ではどのくらいの動画を配信していて、どんなジャンルが多いのか。
サービス名 | 配信数(推定) |
---|---|
Amazonプライム | 30,000 |
dTV | 120,000 |
Netflix | 10,000 |
FOD | 13,000 |
Hulu | 40,000 |
U-NEXT | 120,000 |
数字だけを見ると他のサービスと比べて決して多い方ではないのですが、映画やバラエティのコンテンツ数が少ない変わりに「フジテレビ」ならではの過去に大ヒットした「月9」ドラマなどが揃っています。
最近の傾向としては、「FODオリジナル」として配信していたドラマを後に地上波で放送するといった流れもあり、フジテレビのドラマを楽しむためには「FOD」が必要不可欠となりつつあります。
良くも悪くもスマホ重視
最近では、4K動画を見れるようになるなど「画質」の向上も著しい動画配信サービス。そんな中、「FOD」はまだ一部のテレビ、Apple TVのみの対応となっています。(※2018年6月現在)
「フジテレビが運営しているのに?」と不思議に思う方もいるでしょうが、テレビ離れが進んでいることもあり「スマホで楽しむ」若い世代をターゲットとしているようです。
もちろんパソコンで視聴することもできるのですが、「スマホ重視」ということでパソコンで利用できない機能もスマホアプリならあるため、基本的に「FOD」はスマホで楽しむのがベストとなります。
雑誌が無料で楽しめる
「FOD」では、動画の他に雑誌やコミックなどの電子書籍も配信しています。これも、「FODプレミアム」の契約者なら「読み放題」。
雑誌だけを楽しめる「FODマガジン」というプラン(月額300円)もありますが、動画も見放題となる「FODプレミアム」でも雑誌は見れるので断然お得ですよね。
実際にどんな雑誌が「読み放題」になっているのかというと…
- MORE
- BAILA
- MEN’S NON-NO
- Tarzan
- Begin
- おとなの週末
- DIME
- ムー
- CAPA
- ワールドサッカーダイジェスト
- GOLF TODAY
「週刊誌」「ファッション誌」「趣味・芸術誌」まで、なんと100誌以上が「読み放題」。あまり読み返したりしないのが「雑誌」だったりもするので、「読み放題」で読むくらいがちょうど良かったりもします。
(※2018年6月現在の情報ですので、配信している雑誌が変わることもあります。詳しくは、公式サイトFODにてご確認ください。)
さいごに
「スマホ重視」「若い世代がターゲット」ではありますが、過去の人気ドラマとなると40代〜50代の人も楽しめるコンテンツが揃っています。個人的には、「北の国から」が配信されていたのでテンションが上がってしまいました。
「FODプレミアム」には「楽天ID」や「dアカウント」などを利用して申込むことができますが、「Amazon Pay」を利用しての手続きすると「31日間無料」となります。
もし試してみてサービス内容が自分に合わないと感じたときは、「31日間無料」期間内に解約すれば料金を請求されることはありません。
「百聞は一見に如かず」と言いますし、フジテレビのドラマが好きで雑誌を良く読むという人は、ぜひ「FODプレミアム」を1度楽しんでみてください。
FOD(フジテレビオンデマンド)公式サイト ⇒