「Amazonプライムビデオ」では、「30日間の無料体験」を楽しむことができます。他の動画配信サービスとは少し違い、Amazon ならではの特典も体験できることが特徴。
Amazonで買った物が送料無料になったり、音楽も聞けたりと盛りだくさんです。
無料体験だけのつもりで申し込んだけど、解約するのを忘れてそのまま契約に至ってしまったという人も多いのではないでしょうか。
Amazon プライムビデオの無料体験では、「うっかり」がないように事前に解約を「予約」、または「通知」を設定することができます。

無料体験の解約の方法と手順
「Amazonプライムビデオ」は有料会員「Prime」の特典の1部でもあるので、解約するということは「Amazonプライム」を退会することにもなります。

すると、Amazon プライムのサービスや設定の一覧が表示されるので、「Amazonプライム会員情報」をクリックします。

スマホの場合も同様に、ブラウザを立ち上げてから上部の「」をタップすると、「Amazonプライム会員情報」が出てきます

解約手続きに進むには、「自動移行しない」をクリックします。

そして、ページ中央には、「会員資格を継続する」「会員資格終了前に知らせを受け取る」「会員資格を継続しません」という3つの選択肢が表示されます。
確実に無料体験だけしたいという場合には、「会員資格を継続しません」をクリックしましょう。そうしますと、自動で無料期間いっぱいで契約が切れるようになっています。
もし、途中で会員資格を継続したいと思った場合は、「Amazonプライム会員情報の管理」から継続手続きに進むことができます。
サービスを利用したうえで継続するかもしれないという人は、「会員資格終了前に知らせを受け取る」をクリックしましょう。この場合は、無料体験期間が切れる3日前にメールで通知が届くように設定ができます。
「うっかり」手続き忘れを防ぐためには、「会員資格を継続しません」を選んでおいた方が安心です!
もし「うっかり」してしまった場合
いつのまにか自動で本契約へ移行されてしまったとしても、焦らず対応することで全額返金しれもらえる可能性があります。その条件は、全く「Amazon」を利用していないこと。
本契約へ移行してから全く「Amazon」を利用しなければ全額返金されるので、落ち着いて「解約」の手続きをしましょう。
カスタマーサービスへ自分で連絡
全く使っていない場合は、通常の「解約」の手続きをすれば返金される旨が公式サイトに明記されています。でも、なんとなく安心できないという場合は直接「カスタマーサービス」へ電話することもできます。
有料の電話番号:011-330-3000
フリーダイヤルがあるのに有料の電話にかける人なんているのかと気になるところではありますが、この2つのどちらかへ電話することで直接「解約手続き」をすることができます。
ただ、こちらの場合は少し待ったり顧客情報の確認などがあるので少し面倒くさいかもしれません。そのため、「Amazon」から連絡してもらう方がオススメです。
カスタマーサービスから連絡を待つ
「Amazon」には、「カスタマーサービス」から連絡をしてもらう手続きの方法もあります。手段は「電話」「メール」「チャット」となりますが、どれも割とすぐに連絡をもらえます。
まずは、「お問い合わせ」にアクセス。そして、必要事項を記入して連絡を待つだけとなります。

「お問い合わせ」にアクセスしたら、「種類」「内容」を選択。「電話」してもらいたい場合は、「方法」の項目で「電話」をクリックして進みます。

そうしたら「電話番号」を入力し、「すぐに」か「5分以内」に連絡して欲しいかを選択します。もちろん、混み具合によって時間は前後しますけどね。よっぽどでなければ、「5分以内」で十分でしょう。
参考 「お問い合わせ」はこちらAmazonプライムさいごに
Google などで「アマゾン お問い合わせ」などと検索すると「010 1 206 266 2992」とう番号が表示されてきますが、これはアメリカのカスタマーサービスなので電話しないように気をつけてくださいね。